私 「ブログのネタが無いなぁ~。どうしよう・・・。」
事務長「介護の仕事をしていて、幸せを感じる瞬間とかどうですか。」
私「わかりました!」
心の声(そんな甘くないし。幸せは降ってこないし。)
まあ介護職経験者の皆さんはおわかりでしょう。
介護職に対するパブリックイメージも悪いですよね。一昔前の3Kというやつでしょうか。
私自身は、介護職になり7~8年ほど経ちます。振り返ってみても、そんなに劇的な幸せや瞬間に立ち会える事は少ないです。(でもたまにあるよ!奇跡の瞬間!)
会社のブログなんだから、良いことかけよと突っ込まれそうですね。
でも日々の生活を支えているのだから、実はそんなもんじゃないでしょうか。
私たちも日々生活していて、そんなに良いことばかり起こらないですよね。(「いいことばかりはありゃしな~い♪」忌野清志郎さんですね。わかる方はぜひご応募を!)
そんな時に訪問に行けば、
「あーこの前も仕事でミスしちゃってさ…最近家族と色々あって…調子が悪くて…」
と、自分が愚痴をこぼす時も少なくありません。
訪問先には人生の先輩たちもいらっしゃいます。ついつい頼りにするときも。
そして、そんな私を勇気づけてくれたり、励ましてくれたりと、私の方がケアされているのではと感じる時があります。
(まったく誰がケアされてるんだか・・・と怒られそうです。)
もちろん仕事は生活の為、お金を稼ぐ手段です。ましてや訪問介護ですから、対人援助のお仕事です。自分がケアやサービスを提供することで成り立っています。
ですが介護の仕事をしていると、時に自分の学びや発見があったりします。
自分の為になる瞬間に出会える時がありますよ。
本社鶴見K(登録ヘルパー)