みんなちがって、みんないい・・・の話 | お知らせ | 経験を活かして働ける訪問介護スタッフの求人を鶴見区周辺でお探しの方に最適です

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2022年04月07日 お知らせ

みんなちがって、みんないい・・・の話

New file

おはようございます。
最近は暖かくなりつつも寒い日もあり、花粉もかなり多く、自然の摂理に悩まされておりますが、皆さんの体調はいかがでしょうか。

 

タイトルの「みんなちがって、みんないい」ですが、金子みすゞさん作の詩で、「私と小鳥と鈴」のなかの一節です。
この詩は日頃、仕事や生活していく上で重要だなと感じております。

 

そこで皆さんは誰かと比較して「私(僕)は〇〇さんより劣ってるな~」と感じたことはないでしょうか。
私はいつも周りの方よりも「記憶力がないなぁ」と感じております。
ただ、劣っているところだけ比較してもたーくさん出てくると思うんですよね。。。。
また、誰かのできないところを見つけ出すこともたーくさん出てくると思います。
その人にしかできない何かを見つけるよりもできないところは目につきやすいですよね。

 

ここで自己肯定感の話になるのですが、日本人の自己肯定感は海外と比較して低いらしいです。
そーですよね。。。海外の人って日本人よりも自由に自己を確立しているように見えます。
自己肯定感とは個人的には「ありのままの自分」を受け入れることだと思っております。
「ありのままの自分」とは誰かと比較して優劣をつけるのではなく、劣っているところもひっくるめて
自分なのだと認めるところだと思います。
「私と小鳥と鈴」の中で、「私が両手を広げてもお空はちっとも飛べないが」とありますが、
「飛べる小鳥は私のように地べたを早くは走れない」とあるように
できないことも認めて、できることも見つける。それが大切なのではないかと思います。

みんなちがって、みんないい・・・この考え方がより多くの方と共有できて、
世界中で広まれば平和の一歩に繋がるんじゃないかなと思う今日この頃です。

聖火Tsurumiでも色々な方がヘルパーさんとして働いております。
重度訪問、移動支援、訪問・居宅介護を行ってそれぞれにあった介護の仕事をしていただいておりますので
そんなお仕事にご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

みんなちがって、みんないい・・・そんな事業所を目指して日々努力ですね。

じむちょー

Recruit

募集要項

アイコン

045-834-9912
9:00 〜 18:00

アイコン エントリー